【月25人で安定】太客いらずのキャバ嬢戦略|一か月を楽に回す顧客設計のコツ

No.2キャバ嬢の働き方論

「毎日売上に追われて、メンタルが削れる…」
「太客がいないと不安で仕方ない」

そんな悩みを抱えているキャバ嬢さんへ。

実は、“太客頼み”じゃなくても、月に25人前後のお客様がいれば
十分に安定した売上を作ることができます。

今回は、元看護師×元No.2キャバ嬢×現在宅ワーカーの私が、
週5出勤・無理なく月を回す顧客設計の考え方をお伝えします。


キャバ嬢の「理想の顧客配分」はこう考える

まず、1か月(約4週間)を週5で出勤すると、約20日出勤になりますよね。

そこで無理なく安定するために、こう考えます👇

種類 来店頻度 組数/人数 特徴
接待利用 週1〜 5組(複数人) 団体・指名も回る
プライベート利用 月1〜 20人(単客) 深く広く関係を築ける

団体対応の“接待枠”で指名と売上を同時に取る
単客は月1ペースで20人いれば安定売上

こうやって計算すれば、「誰かに依存しない売れ方」が見えてきます。


接待のお客様は“チーム戦”で効率よく

接待で来店するお客様は、1人ではなく2人〜4人の団体が基本。
シーズンによっては20人、お店を貸し切りなんてことも。

  • お店に安心感がある(=再来しやすい)

  • 「あの子また呼んで」となりやすい

  • 一度の来店で複数の指名が取れることも

週1で来てくれる接待客5組がいれば、
月に20日の出勤でも、かなり安定した出番が確保できます。

「接待で呼ばれるキャバ嬢」になるには?
こちらの記事で詳しく解説


単客のお客様は「深く・広く」がカギ

単客(プライベートで来るお客様)は、月に1回の来店でもOK

  • 誕生日などのイベントで呼びやすい

  • 来店しなくてもLINEで関係をキープできる

  • 感情面でつながりやすく、リピートに発展しやすい

月1で20人来てくれれば、それだけで月20日の出勤を埋められる計算です。


一人の太客より「設計された分散」の方が、楽に売れる

多くのキャバ嬢が「太客がいないと売れない」と思いがちですが、

実は、「薄く広く・でも心地よい関係」をつくる方が、
長く・安定して売上を作ることができます。

しかも、太客への依存や気疲れが減る分、メンタルも安定しやすい

  • 接待枠:営業より“空気を読む”力が活きる

  • 単客枠:会えない日も“LINE”が武器になる

どちらも自分の強みに合わせて育てれば、戦えるポジションはたくさんあります。


まとめ|「月25人」で無理なく回す働き方を

最後に、この記事のポイントをまとめます👇

✅ 顧客設計のイメージ

  • 接待客:5組(複数人)×週1来店で指名と売上アップ

  • 単客:20人×月1来店で出勤日を埋める

✅ メリット

  • 太客に依存しないから気がラク

  • 来店頻度が低くても「回数と人数」でカバーできる

  • 精神的に安定しながら売上も安定

「たった月25人でいいなら、できるかも」
そんなふうに思えたなら、あなたに合った売れ方がきっとあります。


▼ 関連記事はこちら

👉夜職の働き方で疲れた体を整えるなら、私のおすすめセルフケアまとめはこちら

👉接待で“また呼ばれるキャバ嬢”になるには?|選ばれるお店と選ばれる女性の共通点

タイトルとURLをコピーしました