【実体験ベース】在宅ワークで使ってよかった!おすすめツール・サービス3選

在宅ワークのリアルと始め方ガイド

はじめに

在宅ワークを始めたばかりの頃は、「どんなツールを使えばいいの?」「みんな何を使って仕事してるの?」と不安でした。私も最初は何も分からず、調べながら試行錯誤の連続。

でも、実際に使ってみて「これは便利!」と感じたツールたちは、今も在宅ワーク生活に欠かせない相棒になっています。

この記事では、私が未経験から在宅経理やライティングの仕事を進めていく中で、**「これはあってよかった!」**と心から思えるツールを3つに絞ってご紹介します。


① freee会計|請求書・経費管理がラクにできる!

おすすめポイント:

  • ブラウザ・スマホアプリ両方対応
  • 請求書・見積書がテンプレートで簡単に作れる
  • 経費管理や仕訳もシンプル

私は在宅経理の仕事を請け負うようになってから、クライアントに「freeeに慣れておいてほしい」と言われたのがきっかけで導入しました。

操作も分かりやすく、簿記初級者でも感覚的に使えるのが魅力。今では自分の収支管理にも使っていて、本当に助かっています。

🔗freee会計【freee会計】


② Slack|チームでのやりとりがスムーズ!

おすすめポイント:

  • クライアントやチームとの連絡がLINEより整理される
  • 複数案件を掛け持つ人に便利
  • 添付ファイルや過去ログも見つけやすい

最初は「難しそう…」と敬遠していましたが、いざ使ってみるとかなり快適。メールよりも即時性があり、LINEよりも業務に集中できる設計になっています。

やり取りが増えると「どこで言われたっけ?」と混乱しがちですが、Slackはスレッド管理やピン留め機能があるので、初心者にも安心です。


③ Googleドキュメント・スプレッドシート|クラウドでどこでも作業可能

おすすめポイント:

  • データ保存が自動で安心
  • 複数人と同時編集が可能
  • スマホからもアクセスOK

ライティングの納品や、経理データの整理にも活躍してくれたのがこのGoogleツール。

「WordやExcelが入ってない」という人でも、Googleアカウントさえあれば無料ですぐ使えるのも嬉しいポイント。

クライアントとの共同編集や進捗確認もスムーズに行えるので、在宅ワーカーなら持っておきたい基本の1つです。


おわりに

在宅ワークを快適にするためには、「自分に合ったツール選び」もとても大事です。

最初はよく分からなくても、実際に使ってみることで少しずつ慣れていきます。

今回ご紹介したツールはどれも無料から使えるものばかりなので、「これから在宅で働いてみたい」という方は、ぜひ一度触れてみてくださいね。

👉関連記事【在宅ワーク診断】あなたに合った働き方は?タイプ別おすすめ副業ガイド

タイトルとURLをコピーしました